人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今を生きる コロンバスにて 北川克己

年齢による差別

前にY先生のブログのコメントにも書きましたが、こちらのCV=履歴書には、少なくとも研究者のPIのポジション用には、性別も年齢も人種/国籍ものせる必要はありません。当然、写真もなしです。とはいえ、性別、人種や国籍は名前をみればわかることもありますし(私の場合は性別はローマ字ではわからないでしょうね)、年齢も学歴をみればだいたいわかります。まあ、しかし、インタビューするまではいろんなことがわからないので、書類選考でこのような情報による差別をうけることは防げるわけです。

年齢による差別は日本との違いがはっきりあります。たとえば、まず年齢による定年はありません。また、こちらにもyoung investigatorのためのグラントというのがありますが、それは年齢ではなく、学位習得後の年数か、あるいはPIになってからの年数で区切ります。あくまでもPIとしてyoungという意味です。外科医のprofessorだった人が引退後、こんどはgraduate studentとしてyeastのcell cycle checkpoint(=基礎中の基礎)研究をしているという方に何回か学会でお会いしたことがあります。何歳から何をしようが自由なわけです。

日本でも定年後に実力のある方は、Y先生のように、グラントを取ってこれさえすれば、研究が続けられるようになったと聞いて、少し安心しました。H先生は、世界的に有名なprofessorだったのに、定年後つい最近までポスドクとして働いていらしたという話をきいたときには愕然としたのですが、最近はグラントをおとりになったとのことでこれもgood newsです。しかし、自民党の国会議員に定年をもうけて引退をつきつけるくらいですから、これは逆行していますが、自治化後の大学教員の定年はいかにです。

基本的には、なんでもcompetitive であることが重要であると考えます。たとえば、A大学では定年がある、しかし、B大学ではない。では、優秀な人はBに行く。それなら、A大学も変えざるを得ない、ということになるわけです。しかし、日本のように研究できるいい大学が寡占状態にあるとなかなかこれは改善されないでしょう。みんな我慢しているだから、来たくないなら来なくていいよ、他にも来たい人山ほどいるからと言われるのが落ち。売り手市場ですね。

アメリカでは、個人個人が幸せであるかどうかが大事であるという考えを強く感じます。そして、それが全体としても良くなるとうシステムなのでしょう。何か第二次大戦のときから変わっていないような気がしてきました。



by katsumi_kitagawa | 2006-01-05 05:42

Associate Professor at Nationwide Children's Hospital, School of Medicine, Ohio State University
by katsumi_kitagawa
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のトラックバック

以前の記事

2016年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧